こんにちは。だいぶ久しぶりの投稿となりますが、今回はフロッギング・モリーのDrunken Lullabies (2002)から、タイトル曲の”Drunken Lullabies” (ヨッパライの子守唄) です。ジャンルはアイリッシュ・パンクといって、アイルランドの民謡とパンク・ロックの融合ということです。バンジョーとディストーションのかかったギター、そしてバイオリンがとても陽気なメロディーを奏でていますが、意外にもただの乾杯ソングという訳ではないようです。。。

[Verse 1]

Must it take a life for hateful eyes
To glisten once again
憎悪に満ちた目が再び光るために誰かが犠牲になる必要はあるのか

Five hundred years like gelignite
Have blown us all to hell
500年もの争いの末
皆プラスチック爆弾みたいに吹き飛ばされ地獄へ真っ逆さま

What savior rests while on his cross we die
どんな救世主が自分の十字架を他人に背負わせて死なせるのか

Forgotten freedom burns
忘れ去られた自由が燻る

Has the Shepherd led his lambs astray
To the bigot and the gun
羊飼いは子羊たちを偏狭者と銃のもとへ導いたのか


[Chorus]

Must it take a life for hateful eyes
To glisten once again
憎悪に満ちた眼が再び光るために誰かが犠牲になる必要はあるのか

Cause we find ourselves in the same old mess
Singin' drunken lullabies
結局は誰もが同じ痛い目を見て
ヨッパライの子守唄を歌うんだから


[Verse 2]

I watch and stare as Roisin's eyes
Turn a darker shade of red
ロイシン*の眼が怒りで赤く燃え

And the bullet with this sniper lie
狙撃手は銃を抱えて横たわる

In their bloody gutless cell
Must we starve on crumbs from long ago
Through bars these men made steel
血に染まった鉄格子に囲まれ
古びたパンの切れ端を咥えながら飢え死にするしかないのか

Is it a great or little thing we fought
Knelt the conscience blessed to kill
どんなに大いな、いや些細なことに良心を挫かされ人殺しの祝福を得たのか


[Chorus]

Must it take a life for hateful eyes
To glisten once again
憎悪に満ちた眼が再び光るために誰かが犠牲になる必要はあるのか

Cause we find ourselves in the same old mess
Singin' drunken lullabies
結局は誰もが同じ痛い目を見て
ヨッパライの子守唄を歌うんだから


[Bridge]

Ah, but maybe it's the way we were taught
そう教わったからなのか

Or maybe it's the way we thought
そう考えたからなのか

But a smile never grins without tears to begin
でも涙を流さなければ笑うことはできないし

For each kiss is a cry we all lost
交わされる口づけひとつひとつの裏には悲しみの叫びがあるのだ

Though nothing is left to gain
But for the banshee that stole the grave
墓荒らしのバンシー**以外は
もう誰も何も得れるものはない

Cause we find ourselves in the same old mess
Singin' drunken lullabies
結局は誰もが同じ痛い目を見て
ヨッパライの子守唄を歌うんだから


[Verse 3]

I sit in and dwell on faces past
Like memories seem to fade
記憶の中にある面影もだんだんと色褪せていき

No color left, but black and white
白と黒しか残らない

And soon we'll all turn grey
そしてそれもすぐに灰色一色に変わってしまう

But may these shadows rise to walk again
With lessons truly learnt
When the blossom flowers in each our hearts
Shall beat a new found flame
だが私たち一人ひとりの心に咲く花が炎をかき消す時
教訓を得た影が立ち上がりまた歩き出すだろう


[Chorus]

Must it take a life for hateful eyes
To glisten once again
憎悪に満ちた眼が再び光るために誰かが犠牲になる必要はあるのか

Cause we find ourselves in the same old mess
Singin' drunken lullabies
結局は誰もが同じ痛い目を見て
ヨッパライの子守唄を歌うんだから

*ロイシンというのは、米国のアンクル・サムのようなアイルランドという国を擬人化したものだそうです。(女性)

**バンシーとは、アイルランドに伝わる叫び声をあげて人の死を予告する妖精のことです。

そうです。実はこの歌、ただの乾杯ソングではなく、アイルランドの平和を祈る歌なんです。イギリス人だろうがアイルランド人だろうがカトリックだろうがプロテスタントだろうが、みんな同じように苦しんでいるんだから、もう500年も経って何のために争っているのかもよく分からずに無益な殺し合いをするよりも、みんなで乾杯しよう!というメッセージが込められているということです。十字架にかけられたイエスにとっても、人々のために命を捧げたのに宗派の違いのような問題をめぐって殺し合いをされたら心外もいいところでしょう。